バリ島コーヒー農園ツアーに参加してきた

#Travel
#Coffee

8月6日〜8日に Light Up Coffee が開催したコーヒー農園ツアーの第1回目に参加し、コーヒーチェリーの収穫、選別、皮むき、発酵、水洗、乾燥まで、コーヒー精製プロセスを体験してきました。

バリ島コーヒー農園ツアー 参加者募集 | LIGHT UP MAGAZINE

動画にも撮ったのでこちらも合わせてどうぞ。

Day 1

農園は、空港のあるデンパサールから北に65kmほど離れたキンタマーニという場所にあります。今回の拠点となるカフェのオーナー、バユさんユニさんご夫妻に、空港まで迎えにきていただきました。

途中、トイレ休憩などを挟みつつ、カフェまで2時間半ほどで到着。

eco bike coffee

天気は曇り、標高1300mの場所に位置するため気温は16度。32度の国から来た我々にとってはめちゃくちゃ寒い。

初日は、カフェでコーヒーを飲んだり、ご飯を食べたり、ゆっくり過ごしました。

eco bike coffee in-store

あたりには何もなく、星空がとても綺麗。

Mount Batur in the night

Day 2

ニワトリの鳴き声で6時には目が覚めてしまいましたが、おかげで朝焼けを見ることができました。こんなに早起きしたのは何年ぶりだろう。

Mount Batur in the morning

快晴。日向は少し暑いくらい。でも、湿度がなく日陰に入るとやっぱり寒い。気温は18度程度。

Mount Batur with flat white coffee

カフェで朝食をとり、いよいよ農園へ。車で1分の場所にありました。

収穫

コーヒーノキとご対面。高さは140cmくらい。意外と低い。

coffee tree

果肉は1mmほどの薄い層で、アズキを連想させるほのかな甘みのある味でした。もっと強い酸味のある味を想像していたので驚き。

coffee cherry

品種は Kopyol(コピヨール)と言うそう。

coffee cherry

選別

チェリーに付いた土埃を洗い流してから、チェリーの選別を開始。水に浮く豆を取り除く。

coffee cherry sorting

その後は目で選別。今回は我々がピッキングしたため大半が赤い実でしたが、農家によっては3割ほどの未熟・過熟の実が含まれていることもあるそう。

coffee cherry sorting

過去の選定で弾かれた豆たち。地道だけれど品質に関わる大事な作業。

coffee cherry sorting

皮むき

皮と種を分ける機械にかける。

pulping

このタイミングでは、豆はまだミューシレージに覆われており、ヌルヌルしてる。

pulped coffee beans

取り外された皮。

Cascala

こちらも乾燥させ、お茶(カスカラティー)として飲むそう。

Cascala Tea

発酵

発酵槽に浸け、バクテリアがミューシレージがを分解してくれるのを待つ。おおよそ36時間程度で発酵が完了するが、その日の気温や湿度により変化するため、こちらの精製所ではリトマス紙を使い発酵具合を確認しているのだそう。

今回は、前日から発酵させておいた豆を使って続きのプロセスを体験させてもらいました。

fermented coffee beans

水洗

発酵し終わった豆を、擦り合わせ残っているヌメリ気を取っていく。

washed process

乾燥

水洗した豆をネットの上に広げていく。

dry washed coffee beans

ビニールハウスの中はこんな感じ。

washed processed coffee beans in the vinyl house

別のビニールハウスではナチュラル式の精製も行なっていた。

natural processed coffee beans in the vinyl house

Day 3

ハンドドリップの講習を受けたり、コーヒー焙煎を間近で見学した後、カッピングへ。

coffee cupping

温度変化で徐々に味の印象が変わっていくのが楽しかった。気に入った豆も購入しました。

coffee cupping

最後に

これまでコーヒーに関する本は沢山読んできましたが、実際に目で見て手で触れた全ての体験は、より一層コーヒーを身近なものにしてくれました。今後、コーヒーを淹れる度、飲む度にこの体験を思い出しそうです。